情報通信白書_平成元年版(3)
データとリソース
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料7-12 高精度姿勢検出及びアンテナ制御の研究状況HTML
-
-
-
-
-
-
資料7-18 準マイクロ波帯における陸上移動通信システムの研究状況HTML
-
-
-
資料7-21 テレビジョン放送用周波数の高密度割当の動向HTML
-
-
-
-
資料7-25 放送衛星によるテレビジョン放送の有料方式の技術動向HTML
-
-
-
資料7-28 現行テレビジョン方式とハイビジョンのスタジオ規格の比較HTML
-
-
資料7-30 電波音波共用大気隔測装置(RASS)の技術動向HTML
-
資料7-31 マイクロ波リモートセンシングの技術動向HTML
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料7-40 データ通信システムのハードウェア技術の動向HTML
-
資料7-41 データ通信システムのソフトウェア技術の動向HTML
-
資料7-42 データ通信システムの機密保護技術の動向HTML
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料7-54 パーソナル・コンピュータ通信技術の動向HTML
-
資料7-55 パーソナル・コンピュータ通信技術の標準化の動向HTML
-
-
-
-
-
-
-
資料7-62 ディレクトリシステム技術の標準化の動向HTML
-
-
資料7-64 ホームバスシステムの標準化体制とその分担HTML
-
-
-
-
-
-
-
資料7-71 周波数,時刻及び時間間隔の標準の技術動向HTML
-
資料7-72 用途別高周波利用設備許可件数(累計)の推移HTML
-
資料7-73 高周波利用設備の機種別型式指定・確認件数(累計)HTML
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料8-6 国際無線通信諮問委員会(CCIR)の活動状況HTML
-
資料8-7 国際電信電話諮問委員会(CCITT)の活動状況HTML
-
-
-
資料8-10 インテルサット運用衛星の配置及び使用状況HTML
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料8-23 OECD/ICCP委員会の主要活動状況HTML
-
-
資料8-25 サービス貿易に関する交渉グループ(GNS)の1988年における主要活動状況HTML
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
資料8-42 プロジェクト方式技術協力による実績の推移HTML
-
資料8-43 通信分野における開発調査件数及び派遣人員の推移HTML
-
-
資料8-45 通信分野における単独機材供与の実施状況HTML
-
-
-
-
-
資料8-50 通信分野における無償資金協力の実施状況HTML
-
資料8-51 通信分野における無償資金協力の基本設計調査実施状況HTML
-
-
-
-
-
-
資料8-57 NTTにおける技術協力覚書等の締結状況(途上国との締結のみ)HTML
-
資料8-58 KDDにおける技術協力覚書等の締結状況HTML
-
資料8-59 NHKにおける協力協定・覚書等の締結状況(途上国との締結のみ)HTML
追加情報
フィールド | 値 |
---|---|
タイトル | 情報通信白書_平成元年版(3) |
説明 | |
公表組織名 | 総務省 |
連絡先 | 情報流通行政局情報通信政策課情報通信経済室 |
作成者 | 情報流通行政局情報通信政策課情報通信経済室 |
タグ | white_paper and ann...,白書_年次報告,通信 放送 |
リリース日 | |
作成頻度 | 1年 |
公開ウェブページ | |
対象地域 |