情報通信白書_令和2年版(7)
データとリソース
-
-
-
図表5-2-4-1 電話通信料の推移と消費支出に占める割合XLSX
-
-
図表5-2-4-3 コンテンツ関連の1世帯当たりの年間消費支出額XLSX
-
図表5-2-5-1 主なメディアの平均利用時間と行為者率XLSX
-
-
図表5-2-5-3 主な機器によるインターネット利用時間と行為者率XLSX
-
図表5-2-5-4 主なコミュニケーション手段の利用時間と行為者率XLSX
-
-
-
-
図表5-2-6-1 主な分野のオンライン利用状況の推移XLSX
-
図表5-2-6-2 オンライン利用率に影響を与える要因(添付書類)XLSX
-
図表5-2-6-2 オンライン利用率に影響を与える要因(本人確認手法)XLSX
-
図表5-2-6-2 オンライン利用率に影響を与える要因(コスト)XLSX
-
図表5-2-6-2 オンライン利用率に影響を与える要因(処理機関)XLSX
-
図表5-2-6-3 地方公共団体が扱うオンライン利用促進対象手続の利用状況の推移XLSX
-
図表5-2-6-4 各種オンラインシステムの共同利用(2019年度)(都道府県)XLSX
-
図表5-2-6-4 各種オンラインシステムの共同利用(2019年度)(市区町村)XLSX
-
図表5-2-6-5 オープンデータに取り組む地方公共団体数の推移XLSX
-
図表5-3-1-1 我が国の周波数帯ごとの主な用途と電波の特徴XLSX
-
-
図表5-3-1-3 我が国の通信サービスに利用中の主な静止衛星(2019年度末)XLSX
-
図表5-3-1-4 我が国が通信サービスとして利用中の主な非静止衛星(2019年度末)XLSX
-
図表5-3-2-2 無線局への混信・妨害申告件数及び措置件数の推移XLSX
-
図表5-3-2-3 不法無線局の出現件数及び措置件数の推移XLSX
-
-
-
図表5-4-1-3 郵便局数の内訳(2019年度末)XLSX
-
-
-
-
図表5-4-2-3 提供役務種類別・事業者数の推移(特定信書便事業)XLSX
-
-
-
-
-
-
-
データ6 日本の情報通信産業の部門別名目国内生産額の推移XLSX
-
データ7 日本の情報通信産業の部門別実質国内生産額の推移XLSX
-
データ8 日本の情報通信産業の部門別名目GDP の推移XLSX
-
データ9 日本の情報通信産業の部門別実質GDP の推移XLSX
-
データ10 日本の情報通信産業の部門別雇用者数の推移XLSX
-
-
-
-
-
-
主な機器によるインターネット平均利用時間(平日・全年代)CSV
-
モバイル機器によるインターネット平均利用時間(平日・年代別)CSV
-
モバイル機器によるインターネット利用項目別平均利用時間(単位:分)CSV
-
-
2019年(平成31年)3月末の光ファイバの整備状況(推計)CSV
-
-
-
三大都市圏及び地方圏における人口移動(転入超過数)の推移CSV
-
-
-
-
-
個人の過去1年間のインターネット利用経験(所属世帯年収別・無回答を除く)CSV
-
インターネットの利用機器(所属世帯年収別・無回答を除く)CSV
-
-
-
-
-
-
5Gを用いたサービスの利用意向(1.車両の周囲全面にあるセンサー等があらゆる障害物を検知して自 ...CSV
-
5Gを用いたサービスの利用意向(10.通信教育や子どもの稽古事などの教材(映像を含む)を学校や ...CSV
-
5Gを用いたサービスの利用意向(11.小売店や飲食店などの近くを通りかかった際、セール内容やお ...CSV
-
5Gを用いたサービスの利用意向(12.セルフでキャッシュレスのスマートレジ、防犯センサーや監視 ...CSV
-
5Gを用いたサービスの利用意向(2.スタジアムやホールにおいて観客たちの撮影した動画等がリアル ...CSV
-
5Gを用いたサービスの利用意向(3.VRヘッドセットなどを用いて高画質な3Dパノラマ映像から視 ...CSV
-
5Gを用いたサービスの利用意向(4.子どもや高齢者、ペットの状態を高精細カメラを通じて常に把握 ...CSV
-
5Gを用いたサービスの利用意向(5.スマートフォンやウェアラブル端末(時計、眼鏡等)で目的地へ ...CSV
-
5Gを用いたサービスの利用意向(6.訪日外国人とのコミュニケーションをスマートフォン又は専用端 ...CSV
-
5Gを用いたサービスの利用意向(7.健康データ(血圧、脈拍、血糖値等)やその時の気分などを検知 ...CSV
-
5Gを用いたサービスの利用意向(8.旅行先などの遠方で医師の診断を受ける際、地元のかかりつけの ...CSV
-
5Gを用いたサービスの利用意向(9.高解像度で低遅延な環境で映像を双方向でつなぐことにより、遠 ...CSV
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今後のデータ活用に関する取組としてどのようなことを考えているかCSV
-
-
-
-
-
データ収集・蓄積・処理を活用した製品・サービスの開発・提供状況CSV
-
-
-
-
パーソナルデータ以外のデータの取扱や利活用に関して現在又は今後想定される課題や障壁(複数選択)CSV
-
-
-
デジタル・プラットフォーマーへのパーソナルデータの提供についての認知度CSV
-
サービス・アプリケーションの利用に当たってパーソナルデータを提供することについての不安CSV
-
パーソナルデータを提供していることについての認識度別のパーソナルデータ提供への不安感(「パーソ ...CSV
-
パーソナルデータを提供していることについての認識度別のパーソナルデータ提供への不安感(「提供を ...CSV
-
パーソナルデータを提供していることについての認識度別のパーソナルデータ提供への不安感(「分から ...CSV
-
-
-
パーソナルデータのビジネスへの活用とサービス・アプリケーションの利用意向CSV
-
パーソナルデータ提供時にサービス・アプリケーションのメリットを重視するかCSV
-
-
利用目的ごとのパーソナルデータの提供意向(前回調査との比較)CSV
-
追加情報
フィールド | 値 |
---|---|
タイトル | 情報通信白書_令和2年版(7) |
説明 | 総務省が発行している情報通信白書の令和2年版 |
公表組織名 | 総務省 |
連絡先 | 情報流通行政局情報通信政策課情報通信経済室 |
作成者 | 情報流通行政局情報通信政策課情報通信経済室 |
タグ | white_paper and ann...,白書_年次報告,白書_年次報告書等,通信 放送 |
リリース日 | 2020-08-04 |
作成頻度 | 1年 |
公開ウェブページ | https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/index.html |
対象地域 |